運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
144件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2016-10-18 第192回国会 衆議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第4号

次に、農林漁業セーフティーネット資金等災害関連資金貸付利子につきまして、貸し付け当初五年間を無利子にするつもりでございます。  三番目に、被災農業者向け経営体育成支援事業を発動いたしまして、農業用ハウス、畜舎、農業機械等再建修繕に要する経費助成をいたします。  四番目に、共済対象外の作物を作付しておられます被災農業者種子購入等に要する経費助成を考えております。  

山本有二

2016-10-06 第192回国会 参議院 予算委員会 第2号

まず、被災農業者資金調達を支援するため、農林漁業セーフティネット資金スーパーL資金等災害関連資金貸付利子を貸付け当初五年間、実質利子化したところでございます。これらの資金活用が可能となりました。また、委員指摘種子購入等に要する経費助成など、次期作に向けた営農継続円滑化を図るための対策を現在検討しておるところでございます。  

山本有二

2016-09-30 第192回国会 衆議院 予算委員会 第2号

こうした農業共済対象外品目に対してできることは、まず、被災農業者資金調達を支援するため、農林漁業セーフティーネット資金スーパーL資金等災害関連資金貸付利子貸し付け当初五年間実質利子化したところでございまして、これらの資金活用が可能でございます。また、種子購入等に要する経費助成など、次期作に向けました営農継続円滑化を図るための対策を現在検討しております。  

山本有二

2014-02-26 第186回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

二十四日に決定いたしました支援策におきまして、融資につきましては、災害関連資金貸付利子貸し付け当初五年間無利子にするという措置を講じることにしたところでございます。  具体的な無利子化対象資金でございますけれども一つは、日本政策金融公庫スーパーL資金でございます。これは、認定農業者経営改善に必要な投資を行うための資金でございます。それから、同じく公庫経営体育成強化資金

奥原正明

2014-02-26 第186回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

一つ目が、災害関連資金、この貸付利子貸し付け当初五年間無利子とします。  二つ目に、農業用ハウス、棚などの再建修繕、それから再建の前提となる倒壊したハウスなどの撤去に要する経費、これに対する助成を発動いたします。補助率は十分の三でございます。  三つ目に、雪害を受けた産地に対し、強い農業づくり交付金という事業に別枠を設けまして、果樹の共選場など共同利用施設整備を優先的に支援いたします。  

高橋洋

2014-02-24 第186回国会 衆議院 予算委員会 第13号

災害関連資金、これは農林漁業セーフティーネット資金等でございますが、この貸付利子貸し付け当初五年間無利子化するということでございます。それから、ハウス、棚も再建しなければいけませんし、修繕も必要になってまいります。それから、倒壊したハウス等撤去に要する経費、これは随分山梨でも御要請がありました。こういうものを助成する被災農業者向け経営体育成支援事業、これを発動しようと思っております。  

林芳正

2004-04-21 第159回国会 参議院 決算委員会 第9号

参考人畠中篤君) 先生が今御説明になりました状況については具体的に承知はしておりませんが、これまでJICA移住者方々のニーズに応じて貸付対象となる業種の多様化とかあるいは貸付限度額の拡大、返済期限延長貸付利子の、利率の引下げなどいろいろな改正を行いながら実施してまいりまして、JICA移住融資一定の役割を果たしてきたと考えております。  

畠中篤

2004-02-12 第159回国会 衆議院 予算委員会 第8号

池田委員 今おっしゃったように、貸付利子補給金累計で四千六百九十九億円投下しているわけです。今後さらに、およそ八千五百億円が必要となるとしているわけですね。それに貸倒引当金百二十一億円計上し、合わせて一兆三千三百二十億円。今後の利子収入が四千億円で、九千三百二十億円の損失ということになります。  

池田元久

1996-04-16 第136回国会 参議院 予算委員会 第7号

それとともに、ただいま御指摘のありました十三条ノ三におきまして、そのような割引歩合及び貸付利子歩合、いわゆる公定歩合の決定及び変更は日銀の政策委員会がつかさどる事項とされている。  他方、大蔵省設置法におきましては、御指摘のとおりその所掌事務一つとして財政と金融調整とかあるいは国内金融国際金融との調整という事項が掲げられております。  

大森政輔

1994-06-20 第129回国会 衆議院 逓信委員会 第6号

端的に申しますと、なぜ途中で利子を支払わなければならないのか、こういうお尋ねになるのかなというふうに思いますけれども、私どもは、貸し付けの取り扱いにつきましては、一定期間ごと貸付利子を払っていただくというのが金融界では一般的なことではないかというふうに考えておりまして、そういった意味では、今回の貸付期間を更新するという形で、四年というふうになりますけれども、二年のところで一度利子を支払っていただくというふうな

山口憲美

1994-06-06 第129回国会 参議院 逓信委員会 第3号

いわゆるゆうゆうローンという名称で親しまれている預金者貸付制度返済期限が従来二年間であったものを、更新の請求と貸付利子弁済条件にさらに二年間延長するといった法定弁済にかかわる預金者救済措置に則したものと理解しております。積立・定額貯金を担保にした貸し付けなので貸し倒れは少ないのではないかと思うわけでございますが、現在の貸付金状況について教えていただきたいと思います。

加藤紀文

1993-04-16 第126回国会 衆議院 外務委員会 第3号

なお、移住融資について一点だけ補足いたしますけれども、これにつきましては、移住者方々負担が非常に大きいということで現地要望がいろいろございましたものですから、昨年ではなく一昨年でございますが、現地要望を踏まえまして、私どもとしては貸付利子を五%から四%に下げる、それから、貸付枠をおおむね二倍程度に拡大する、それから、貸付期間は従来九年間とか短かったのですけれども、それを十五年程度まで延ばした

荒義尚

1993-03-01 第126回国会 衆議院 予算委員会 第16号

「迅速かつ的確な処理が図れるよう、」云々というようなことで、いろいろな通達なりなんなりがなされておりますけれども、この分について、債権償却特別勘定条件緩和だとか貸付利子減免だとか、あるいは不良債権買い上げ会社への不良債権売却による即時償却問題等、いろいろあると思うのですけれども、このような行政手段によって法人税減免補正予算で幾ら見込んだのか、この点お答えください。

中西績介

1987-08-19 第109回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

ですが、これは二十年、据え置きは五年ぐらいにしてもらいたいとか、国営農用地開発事業現行十五年、うち据え置き三年を、二十年、そのうち据え置きは五年という形にしてもらいたいとか、利率につきましても国営事業地元負担五%を四・五%に、農業基盤整備資金償還条件緩和償還期限延長現行二十五年、据え置きが十年ですけれども、これは三十五年、うち十年を据え置きにしてもらいたいとか、既往の借入金負担軽減貸付利子

藤原房雄

1987-05-15 第108回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

これは山の管理ですから、民有林に対する貸付利子が低いこと結構、長期間であることも大変結構だけれども、それと街並びになぜ国有林をできないのか。やらなければ無理じゃないですかね。そうでないから経営が大変苦しくなるわけですよ。膨大な借入金に対する利子だけだって大変なお金になる。簡単なことじゃありませんか、本当に山を大事にするという視点に立つならば。これは改正できませんか。

串原義直